飼い主のつぶやき。。。のら猫さん編
私は、犬の限らず猫さんも好きです。
幼稚園の頃、捨てられている子猫を
一軒一軒戸建ての家に
『子猫飼いませんか??』
と尋ねたことも。。
幸い
幼稚園の前のお宅の方が
引き取って下さいました。
先日、地域の公園で夜、
のら猫さんに、こそこそと
餌をあげている、
年配男性を見ました。
その時は、
なんとも思わなかったのですが、
それから数日後、
また同じ公園にコロニコを連れて
散歩に行くと、
公園前の
横断歩道前で、
横たわって車に
はねられ亡くなっていた、のら猫さんが。。
正直、かなりショックでした。。
『公園で餌をあげていると、のら猫さんが
その公園に住み着いて、繁殖し、
近隣、横断歩道で交通事故で多く
亡くなることもあるんだな、、、もうそういう状況を
目にしたくないな。。』
と正直思いました。
私の隣町地域では、
地域ねこさん活動をしていて
避妊、去勢手術をした上で
一代限りで地域ねことして迎い入れる取組を
行っています。
☆活動内容☆
(1) 住民の理解を得る。
(2) 不妊・去勢手術をし、その猫を一代限り世話する。
(3) トイレ・餌やりの適切な管理をする。
(4) 室内で飼って貰える飼い主を探す。
(5) 猫による迷惑防止策について周辺住民に情報提供をする。
(6) 活動の有効性を広く市民に伝える。….etc
コロニコを散歩させている地域の公園でも
(私の地域の自治体では無いのですが)
そういう取組がおこなって頂けたら、
これ以上、繁殖する事、無く
悲惨な状況で命を落とす事も少ないのでは。。。
なんて思ってしまいます
ちなみに動物愛護センターでいろいろ
伺ったのですが、
猫さんの繁殖は栄養状態がいいと年に3度
子猫を産むそうです。。
猫さんは福岡でも多く殺処分されています
もっと多くの方に
地域ねこの存在が知れ渡り、
不幸な命が生まれない
取り組みが
地域に密着出来ればな。。。
と
いろいろ考えてしまいます
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村
幼稚園の頃、捨てられている子猫を
一軒一軒戸建ての家に
『子猫飼いませんか??』
と尋ねたことも。。
幸い
幼稚園の前のお宅の方が
引き取って下さいました。
先日、地域の公園で夜、
のら猫さんに、こそこそと
餌をあげている、
年配男性を見ました。
その時は、
なんとも思わなかったのですが、
それから数日後、
また同じ公園にコロニコを連れて
散歩に行くと、
公園前の
横断歩道前で、
横たわって車に
はねられ亡くなっていた、のら猫さんが。。
正直、かなりショックでした。。
『公園で餌をあげていると、のら猫さんが
その公園に住み着いて、繁殖し、
近隣、横断歩道で交通事故で多く
亡くなることもあるんだな、、、もうそういう状況を
目にしたくないな。。』
と正直思いました。
私の隣町地域では、
地域ねこさん活動をしていて

避妊、去勢手術をした上で
一代限りで地域ねことして迎い入れる取組を
行っています。
☆活動内容☆
(1) 住民の理解を得る。
(2) 不妊・去勢手術をし、その猫を一代限り世話する。
(3) トイレ・餌やりの適切な管理をする。
(4) 室内で飼って貰える飼い主を探す。
(5) 猫による迷惑防止策について周辺住民に情報提供をする。
(6) 活動の有効性を広く市民に伝える。….etc
コロニコを散歩させている地域の公園でも
(私の地域の自治体では無いのですが)
そういう取組がおこなって頂けたら、
これ以上、繁殖する事、無く
悲惨な状況で命を落とす事も少ないのでは。。。
なんて思ってしまいます
ちなみに動物愛護センターでいろいろ
伺ったのですが、
猫さんの繁殖は栄養状態がいいと年に3度
子猫を産むそうです。。
猫さんは福岡でも多く殺処分されています
もっと多くの方に
地域ねこの存在が知れ渡り、
不幸な命が生まれない
取り組みが
地域に密着出来ればな。。。
と
いろいろ考えてしまいます
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村